転職者希望者が転職活動の際に一番多く利用する手段は何かご存知でしょうか?
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社が2017年に行った調査によると、転職先を探した際に最も有効だった手段として、回答者の40%が「転職サイト」と回答し、次いで35%が「人脈」と回答しています。
このように、最近ではスマートフォンの普及に伴なってWEBでの転職活動は活発化しているのが現状ですが、WEBの採用サービスも多様化しており、ターゲットや目的に沿った媒体選びが重要となってきています。
今回は、その中でも「アルバイトサイトで正社員を採用する」というテーマについて紹介していきます。
参照:最も有効な転職手段は4割が「転職サイト」、次いで「人脈」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000008738.html)
転職サイトは正社員採用における有効な手段

正社員採用をする際には、ハローワーク・転職サイト・人材紹介・合同説明会・ヘッドハンティングなど様々な手法があります。その中でも、転職サイトは正社員採用における最もポピュラーな採用手法の1つと言えるでしょう。
実際にマイナビが2018年に行なった調査によると、中途社員を募集する際に利用した手法の中で、実際に「効果があった手法」の第1位は転職サイト(53%)となっており、人材紹介(37%)・ハローワーク(36%)と続いています。
冒頭では転職サイトを使って転職する人が多いということについて紹介しましたが、企業側も転職サイトが一番有効な採用手法だと認識しているということですね。
※参照:中途採用状況調査
アルバイトサイトで正社員採用はできるの?
正社員の採用も今はWEBでの採用活動が主流になってきています。
「アルバイトサイト」と「転職サイト」があり、その名の通り「アルバイトサイト」はアルバイト採用に特化しており、「転職サイト」は正社員や契約社員の採用に特化しています。
しかし、業界・職種・狙うターゲットによってはアルバイトサイトで正社員採用をした方が良い場合もあるのです。例えば飲食業や接客業などの分野では転職サイトよりもアルバイトサイトの方が正社員が集まりやすい場合もあります。
これは、飲食業や接客業ではアルバイトから正社員になる人が多いためだと言われています。
アルバイトサイトで正社員採用をする際に気をつけるポイント
では、実際にアルバイトサイトで正社員を採用するには、どのようなポイントに気をつければ良いのでしょうか?それは主に3つあります。
1. アルバイトサイトと転職サイトを併用する
2019年7月現在、有効求人倍率はバブル期を凌ぐ水準まで上がっており、企業側からすると非常に採用難な状況になっています。ですので、企業側からするとワラにもすがる思いで色々なサイトを使って採用を進めているというケースもあるのです。
予算を度外視すれば、アルバイトサイトと転職サイトを併用するのは1つの有効な方法と言えるでしょう。普段、転職サイトを利用して採用活動をしているのであれば、それに加えて新たな集客チャネルを設けることに繋がるからです。
しかも、アルバイトサイトは転職サイトよりも求人掲載料が安い場合が多く、数万円程度で掲載することも可能です。普段利用している転職サイトを見直し、その浮いたコストでアルバイトサイトを併用するという方法もあるでしょう。
2. 普段とは違うターゲットを狙う
アルバイトサイトで正社員採用を行う際には、普段と違うターゲットを狙うのが有効です。
なぜなら、アルバイトサイトと転職サイトではユーザー層が異なるからです。具体的には、転職サイトにおいては大卒で正社員勤務経験がある人材が多い傾向にあります。
それに対してアルバイトサイトでは飲食業や接客業などのサービス業の求人件数が多く、どちらかというとアルバイト経験やサービス業の社員経験のあるような人材が多くいます。
ですので、例えば同じ営業職の採用でも、転職サイトでは営業経験がある大卒人材を狙い、アルバイトサイトではサービス業の社員経験のあるポテンシャル人材を狙うといったようにターゲットを変え、またメッセージやキャッチコピーなどもあわせて変えてみると良いでしょう。
3. 採用の条件を緩和する
加えて、アルバイトサイトで正社員募集をする際には採用の条件を緩和するというのも重要になってきます。
なぜなら、アルバイトサイトに正社員求人を掲載した際には、大多数のアルバイト・パート求人と並んで掲載されるため、あまりハードルの高い条件だと嫌厭されがちだからです。
具体的には次のような条件緩和が有効です。
・業界未経験OK
・職種未経験OK
・正社員経験不問
・学歴不問
・フリーター歓迎
・無資格OK
もちろん、採用ターゲットと合致しない場合もあると思いますので、可能な範囲で採用条件の緩和を検討しましょう。
適切な採用パートナーを探しましょう!

今回はアルバイトサイトで正社員採用をする方法に関して紹介しましたが、ご紹介したのは基本的な内容になります。
業界・エリア・職種によって状況は異なってきますので、求人広告会社や採用コンサルタントなど適切な採用パートナーと相談の上進めることをおすすめします。
※さらに詳しい情報や事例などの情報提供をしています。まずはお気軽にお問合せください。
→お問い合わせはこちらから