バイトが定着しない…その原因と対策とは


バイトが定着しない…その原因と対策とは

「バイトがなかなか定着しない」「最近の若者は、すぐ辞めてしまうし、どうにかならないだろうか」そんな諦めや不安を持っていませんか。

バイトがなかなか定着しないのは世の風潮ではなく、必ず原因があります。バイトが定着しない原因を理解して「バイトが長続きする職場」を目指してみましょう。

 

バイトが定着しない原因

バイトがすぐに辞めるのは、バイトが悪いわけではないかもしれません。

バイトがなかなか定着しない職場にありがちなのが、
「辞めるのはバイトが悪い」と原因をすべてバイトのせいにすることです。

「あの子は物覚えが悪かったから仕方ない」
「あの子は向いてなかったから逆に良かった」
「あの子はどこに行っても長続きしないよ」

なかなかバイトが定着しない場合、ついバイトのせいにしてしまいがちです。しかし、何人ものバイトが短期間で辞めてしまうことには必ず雇用側や職場にも何らかの原因があります。

バイトの定着率が低いという課題に対しては、離職率が高いことをバイトのせいにするのではなく、「職場にも何らかの原因があり、自分たちの取り組み次第で改善できる」と認識することが、離職率改善の第一歩といえるでしょう。

 

では、バイトを辞める本当の理由は何でしょうか?

①バイトを辞める理由第1位:「店長や社員の人の雰囲気が悪いから」

シゴト情報「an」がインターネットで行った調査では、バイトを辞める理由の第1位は「店長や社員の人の雰囲気が悪いから(12.7%)」となっています。(出典:an report「バイト退職理由TOP10」2013年5月)

②バイトを辞める理由第2位:「長い期間働ける環境ではないから」

③バイトを辞める理由第3位:「楽でない・疲れる仕事だから」

第2位、第3位には「長い期間働ける環境ではないから(11.6%)」「楽でない・疲れる仕事だから(9.0%)」という理由が続きます。

つまりバイト側からすると、「仕事が合わない、できないから辞める」のではなく、「職場、店長(社員)に問題があるから辞める」のが最も多いのです。ここでいう「雰囲気が悪い」というのは、例を上げると次のような店長や社員の人の行動が当てはまります。職場に思い当たる行動がないか、確認してみましょう。

 

バイトが「雰囲気が悪い」と感じる先輩の行動

  • 気分屋で感情的。機嫌のいい時と悪い時の差が激しい。
  • 仕事の指導がわかりにくい。
  • 業務を1度しか教えてもらえないのに、「まだ覚えていないの?」と言われる。
  • 教えてもらっていない仕事を任され、ミスをしたらひどく怒られる。
  • 話しかけにくい。
  • シフトの都合を聞いてもらえない。
  • 失敗を執拗に責められる。
  • 店長や社員の人にそもそもやる気がない。

 

たとえ店長は真面目に職務を遂行していたとしても、他の社員やベテランバイトなどがこうした行動をとっていれば、新入りバイトは定着しにくくなります。もし1つでも思い当たる点があれば、それに気づくことが「バイトが定着する職場づくり」への第一歩です。

 

ただ、バイトが定着しない理由が職場にあるとわかっても、

「バイトのために職場や自分の行動を見直すなんて面倒くさい」
「バイトなんて、また採用すればいい」

と思う気持ちが、どこかにあるかもしれません。しかし、その考え方はとても危険です。

今は、バイトの職場事情は口コミやSNSを通じてあっという間に広がるため、辞めたバイトが職場の噂を感情的・誇大的に吹聴し、「あの職場は雰囲気が悪い」「バイトに厳しいブラック企業」という情報が広がり、バイトが採用しにくくなるリスクは以前に比べてはるかに高くなりました。

さらに今は、バブル期以来の採用難とも言われています。

「バイトなんて、また採用すればいい」という対応をしていると、バイトがなかなか採用できなくなり、現場が人手不足になれば既存の社員やバイトに大きな負担がかかり、店舗の接客サービスの質や売上に影響する事態にもなりかねないのです。

バイトが長続きする解決策7選

では、バイトが定着するためにはどうしたらよいのでしょうか。

バイトが辞める原因となる「バイトが『雰囲気が悪い』と感じる店長や社員の人の行動」は、すべて店長や社員とバイトとのコミュニケーションに関連するものです。つまり、バイトとのコミュニケーションを見直すことが、バイトが定着する職場作りの第一歩となります。

ここで「バイトが『雰囲気が悪い』と感じる店長や社員の人の行動」を反対にしてみると、バイトが「雰囲気が良い」と感じる店長や社員の人の行動がみえてきます。それがどのような行動か、例を挙げてみましょう。

バイトが「雰囲気が良い」と感じる先輩の行動7選

  1. 話しかけやすい。

  2. 仕事の指導がわかりやすい。

  3. 仕事の失敗をフォローしてもらえる。

  4. シフトの都合を聞いてもらえる。

  5. 努力を認めてもらえる。

  6. やりがいを与えてくれる。

  7. 店長や社員の人にやる気がある。

これらの行動に共通するのが、「戦力になるようにバイトを育てていく」というスタンスです。そのスタンスでバイトに接し、バイトとのコミュニケーションを見直せば職場は必ず変わっていきます。

「バイトが定着しない」を解決するために、職場のコミュニケーションを見直してみましょう。