【新卒採用】面接で素直さを見抜く4つのポイントと3つの質問例


【新卒採用】面接で素直さを見抜く4つのポイントと3つの質問例
  • 入社後に活躍する学生を見抜くポイントは?
  • 入社後に活躍する学生を見抜く質問例は?

そんな疑問を解決する記事になっています。

「入社後に活躍してくれる学生を採用したい」というのはすべての企業の人事担当者の願いだと思いますが、実際に新卒採用の面接の中で将来的に活躍してくれる学生を見抜くのは非常に難しいことです。

結論から言えば、新卒採用において入社後に絶対に活躍する学生を完璧に見極めることは不可能ですが、面接の中で入社後に活躍してくれる可能性が高い学生を見極めることは可能です。

この記事では、面接で入社後に活躍する学生を見抜く4つのポイントと実際に使える3つの質問例を解説します。

【サービス資料】採用のプロが貴社の面接を代行します
「面接代行サービス資料」はこちら!

【関連資料】面接官のスキル、足りていますか?
「面接官向け 面接力チェックシート」はこちら!

【関連資料】フォーマット通りに面接の評価を記入するだけ!
「採用面接評価シート」(エクセルフォーマット・テンプレート)はこちら!

【関連資料】学生が気になる質問をまとめました!
「学生が気になる質問24選」はこちら!

面接で入社後に活躍する学生を見抜く4つのポイント

①自分のことを客観的に見ることができるか

自分の事を客観的に見ることのできない人は、どんな場面でも「私はこう思う」ということばかりを主張しがちです。自分の考えももちろん大切ですが、自分のいい所も悪いところも客観的に見ることができないと人との繋がりの中で仕事をすることができません。

客観性を確認する質問としてはあなたのいい所と悪い所を教えてください。それは自覚していることか、それとも他人から言われていることか」という質問です

他人から言われることばかり言うのか、自覚しているがまだ他人から言われていないことを言うのか、という事で客観性がわかります。残念ながら周りから言われていることばかり言う人は客観性に欠けていると言えるでしょう。


【関連セミナー】
【26卒新卒採用】最新の新卒採用市場から紐解く、成功に導く3つのポイント

②素養として素直かどうか

将来性を考える時に重要なのが「素直さ」です。自分と違う意見でも冷静に聞くことのできる客観性、それを取り入れることのできる素直さがなければ成長しません。

素直さを問う質問としては「過去の失敗談について」や「意表を突く質問」をすると本質的な素直さを知ることができます。でも意表を突く質問、といってもあまりに的外れな意味不明な質問をしてしまうと志望度を下げてしまうので注意が必要です。

③オーナーシップを発揮できるか

学生はお金を払って教えてもらうことが多かったと思いますが、社会人はそうはいきません。誰かに「教えてもらう」「指示してもらう」ことはほとんどありませんので、どれだけ自分事として捉え、仕事に対して自発的にオーナーシップを発揮できるかが重要になります。

何か変化させた経験はありますか」「あなたが中心となって成し遂げたことはありますか」等の質問が良いでしょう。ただ、この質問に関しては用意してきている学生もいるので、何をしたかというよりも、その過程や関わり方を知る事が大切です。

④こだわりはどの程度か

こだわりは仕事をする上で大事ですが、ポジティブにはたらくと「仕事に対するプライドや責任感」、ネガティブに働くと「頑固」となる難しい判断基準です。

それを判断するために何か物事を進める上で、考えや意見が自分と異なる人がいたらどうしますかという質問をしてみましょう。

どのように対処していくのか、ということでその人の物事へのこだわりがどの程度なのか、また過去そういう経験はなかったか?どう対処したのか?ということを聞くことによってその人のこだわり度合と思考・行動のクセを把握することができます。

【導入事例】面接代行により最終面接移行率が92%に上昇!

【導入事例】説明会と1,500件の一次面接を代行し、工数を大幅削減!

【導入事例】面接官トレーニングでSNSでの悪口がなくなった!

定着しそうな人物像かどうかを知るための質問例

また、会社で活躍してもらうためには、まず会社に定着してもらわなければなりません

そもそも定着しそうな人なのか、それともすぐ辞めてしまいそうな人なのか、その分かれ目をパーソナリティの部分で見抜く質問をいくつかお伝えします。

今まで継続して続けたことはあるか?その期間は?

何かを継続する、これは人となりを知る上で重要な項目です。

何でも浅くかじってすぐに諦めてしまうタイプは、仕事で困難に直面したときに、「あ、おもしろくないからいいや」「自分には能力がないんだ」と早々に自ら見切りをつけて辞めてしまう可能性があるのです。

困難な場面になった時の対処方法

これは多くの会社が面接で聞いている質問だと思いますが、その時にどのように対処するかで、定着するのかしないのかがわかります。
例えばトラブル対処の方法でも1人で解決できずに、他者の協力を得るということにおいても、自分がイニシアチブをとるのかそうでないのかは大きな違いです。

同じ「協力してもらう」でも、どのように協力してもらってどう進めるのか?というところをしっかりと確認する必要があるのです。

協力を得ながらも、なんとか自分主導で解決しようとする人は、責任感や自分が担当していること、コミュニティに愛着がわくタイプなので定着する可能性が高いですが、他力本願なタイプは追い詰められた時に逃げる傾向があるので簡単に退職してしまう可能性があるのです。

友人関係

これはプライベートな話になってくるので、面接の質問として細かく聞くことは避けていただきたいですが、控室や雑談として土日はどんなことをしているのか?とか友人について聞いてもわかります。

例えば、小学校、中学校、高校とずっと昔からの友人とつながっているのか、それともコミュニティが変わると過去の知り合いとは疎遠になってしまうのか?前者はつながりを大切にするタイプで人間関係も経験も蓄積していくタイプで、後者は良くも悪くもさっぱりしていて執着しないタイプです。執着がないので、「もういいや」と一度思うと行動も早く、早々に離脱してしまう可能性があるのです。

いかがでしたでしょうか?

どの採用担当者も活躍する人、辞めない人を取りたいという気持ちが強ければ強いほど、質問項目ばかり細かくなってしまって、本質から目が離れてしまいがちですが、意外と基本的な質問で本質がわかるものなのです。是非実践してみてください。

【サービス資料】採用のプロが貴社の面接を代行します
「面接代行サービス資料」はこちら!

【関連資料】面接官のスキル、足りていますか?
「面接官向け 面接力チェックシート」はこちら!

【関連資料】フォーマット通りに面接の評価を記入するだけ!
「採用面接評価シート」(エクセルフォーマット・テンプレート)はこちら!

【関連資料】学生が気になる質問をまとめました!
「学生が気になる質問24選」はこちら!

【関連セミナー】
【26卒新卒採用】最新の新卒採用市場から紐解く、成功に導く3つのポイント