中途募集で母集団形成するには?人材の量と質を改善するためのコツを解説
中途採用の初期段階において重要なステップが、母集団形成です。
母集団形成が失敗すると良い人材を採用できず、募集が長期化したり、入社した従業員の早期退職につながったりするデメリットがあります。
そこで今回は、中途採用における母集団形成のコツを解説します。
【関連資料】「人材紹介会社からの推薦数を最大化させる三つのポイント」はこちら!
【関連資料】中途採用応募者管理シート(エクセルフォーマット)はこちら!
【関連資料】「【中途採用】採用CX 完全マニュアル」はこちら!
【関連資料】「 中途エンジニア採用を成功させる5つのポイント」はこちら!
【関連セミナー】
【社長登壇!採用代行 導入中の企業向け】中途採用プロセスを改善する採用代行の活かし方
2024年8月27日(火)12:00 – 12:35
【正社員採用】×【派遣社員活用】×【フリーランス人材サービス 】エンジニア・マーケターなどのIT・DX人材を獲得するトータルアプローチを大公開!
2024年8月28日(水)12:00 – 13:30
Contents
母集団形成とは
母集団形成とは、自社の求人に応募してくれる人材を集めることです。
より質の高い人材をより多く母集団として集めることで、採用したいと思える人材を選びやすくなります。
近年は売り手市場が加速していることもあり、母集団形成を意識しなければ人材が思ったように集まらず、採用がうまくいきません。
また、中途採用と新卒採用では母集団形成のポイントが異なります。
新卒採用では大勢の学生がある程度同じタイミングで就活を始めるため、スケジュールが立てやすく応募も集まりやすい条件が揃っています。
会社説明会など自社をアピールする機会も多いため、比較的、母集団は形成しやすいでしょう。
一方、中途採用は通年で行われます。
合同説明会などもありますが、求職者は基本的に個別で案件を探し、自分のタイミングで応募します。
そのため、計画的な母集団形成が必要です。
母集団形成のメリット
母集団形成に取り組むことで、企業はいくつかのメリットを得られます。
1つ目は、適切な社員を採用できることです。
少ない選択肢から無理に人材を選んでも、職場や業務との相性が悪く活躍できなかったり、すぐに退職してしまったりして、なかなかうまくいきません。
母集団形成に成功することで、スキルや待遇などの面において、より自社とマッチする人材を選ぶことができるでしょう。
2つ目は、採用に関わる予算や予定を立てやすいことです。
母集団形成をベースとした計画を立てることで、どのくらいの応募を集める必要があるか、そのためにはどの媒体でどのくらい広告を出すか、集まった人材をどのようなスケジュールで選考するかなどをあらかじめ設定することが可能です。
中途採用は計画性を持って進めなければ予想外のコストがかかることもあるため、そういった失敗を避けるためにも母集団形成について検討することは重要です。
【関連セミナー】
【社長登壇!採用代行 導入中の企業向け】中途採用プロセスを改善する採用代行の活かし方
2024年8月27日(火)12:00 – 12:35
【正社員採用】×【派遣社員活用】×【フリーランス人材サービス 】エンジニア・マーケターなどのIT・DX人材を獲得するトータルアプローチを大公開!
2024年8月28日(水)12:00 – 13:30
中途採用の母集団形成で量を増やすコツ
中途採用では母集団形成において一定の人材を集めることが大切です。
しかし企業によっては、「長期間募集をかけているのに、数人しか集まらない」といったケースもあります。
そこでまずは、中途採用の母集団形成において量を増やすコツを解説します。
多くの媒体で求人を出す
多くの人材に自社の求人を知ってもらうには、複数の媒体を利用することがおすすめです。
転職サイトにはそれぞれ特徴やユーザーの偏りなどがあるので、いくつかの転職サイトを使うことでより広い範囲に認知してもらうことができます。
大手転職サイトでは月間ユーザー数が1,000万人近いものもあります。自社サイトで募集していた企業がそのような転職サイトに掲載するだけで、応募者数が一気に数倍も増えるといったことも珍しくありません。
また、転職サイトだけでなく人材紹介や人材派遣の利用も視野に入れましょう。
こういったサービスは担当者が求職者へ自社についてアピールしてくれたり、文字だけ
ではわかりにくいニュアンスを口頭で伝えてくれたりします。
媒体にこだわらずいろいろなツールを利用してみることが、母集団形成のポイントです。
【関連資料】「人材紹介会社からの推薦数を最大化させる三つのポイント」はこちら!
応募資格を緩和する
求人を出しても応募が少ないのは、応募資格の厳しさが理由かもしれません。
ポジションによって未経験者の募集はできないことも多くありますが、業界経験や取得資格などを緩和すると、より多くの人材に応募のチャンスを広げられます。
業界経験が長くなくともスキルの高い人材はいますし、資格がなくとも問題なく業務をこなせることもあります。
少し条件を緩和して、面接で詳しく話を聞いてみるのも一手です。
また、課している条件に対して待遇が見合っていないパターンもあります。
特に転職サイトを利用している求職者はかなり多くの求人を比較して応募するため、平均より下回っていると母集団形成はうまくいきません。
自社が掲載している転職サイトで似たような職種の案件を検索し、どのような待遇が多いのかをリサーチしてみてください。
求人方法を多様化させる
上記で解説した通り、求人方法は転職サイトだけではありません。
他の方法について、簡単にご紹介します。
まず、ハローワークは国が運営しているため案件を出す際の費用が一切かかりません。
それだけでなく、実際に雇用すると「トライアル雇用助成金」として最大15万円を受け取れる可能性もあります。
人材派遣は、派遣会社に登録している方向けの求人です。
自社が直接雇用するのではなく、あくまでも派遣会社から派遣されてくるため、ミスマッチが起きた時はすぐに新たな人材と交代してもらうことが可能です。
リファラル採用は、従業員から新しい人材を紹介してもらうという手法です。
求人広告などを出す必要がないため、予算がかからず、必要工数も抑えられます。
また、紹介者から話をすることで、自社のことを深く知ってもらえるというメリットもあります。
人材紹介は、企業が人材紹介会社にどのような人材を探しているかについて説明すると、担当者がそのポジションにあった人材を紹介してくれるサービスです。
人材紹介会社では常に多くの求職者を有するため、母集団形成にとって非常に役立ちます。
人材紹介会社については、詳細を後述します。
スケジュールに余裕を持たせる
採用期間が短いと、母集団形成はうまくいきません。
業務を回すために急募で出すケースもありますが、なるべく余裕を持ったスケジュールを設定しましょう。
焦って満足いかない人材を採用しても、結局は実力不足であったり、社風と合わなかったりして、早期退職につながってしまいます。
1カ月以内など採用のデッドラインが迫っている場合は、ある程度、待遇を上げると人数が集まりやすくなるでしょう。
また、当座をしのぐために短期で人材派遣を利用し、その間に時間をかけて社員を募集するという方法もあります。
特に専門知識が必要な職種は母集団形成が難しいので、急がず計画性を持った採用活動を行いましょう。
【関連資料】「人材紹介会社からの推薦数を最大化させる三つのポイント」はこちら!
中途採用の母集団形成で質を高めるコツ
中途採用の母集団形成において、量だけではなく質も重要です。
100人から応募があっても、そもそも要件を満たしていない人材や、自社にマッチしない人材であれば、意味がありません。
そこで次に、どうすれば母集団形成において質を高めることができるかを解説します。
求人原稿を改良する
求人原稿は、母集団形成において非常に重要です。
どんなにやりがいのある仕事や素晴らしい環境、高い待遇を用意していても、それが求職者に伝わらなければ意味がありません。
原稿の中で特に注意すべきは、見出しです。
求職者は数多くの求人原稿を一覧で比較し、気になったものだけをチェックします。
つまり、一覧の段階で興味を引くことができなければ、いくら中身にこだわっても読んですらもらえないということです。
キャッチーでわかりやすい見出しをつけたら、現行の中身を整えましょう。
アピールポイントはあますことなく書く、業務内容は箇条書きにしてわかりやすくするなど、「初めて見た時に魅力的に思える工夫」を凝らしましょう。
【関連資料】フォーマットに沿って記入するだけ!
【新卒・中途】応募したくなる求人票のポイント(エクセルフォーマット)
自社ホームページを改善する
求職者の中には、応募する前に会社のホームページをチェックするという方もいます。
そのため、自社ホームページがお粗末だとネガティブなイメージにつながってしまいます。
変わった情報を載せたりスタイリッシュなデザインであったりする必要はありませんが、企業理念や事業内容など、一般的にどの企業でも掲載していることは漏らさないようにしましょう。
また、自社のホームページに求人ページを作っておくと、そこから応募があるかもしれません。
求人サイトなどと違いコストをかけずに掲載できるため、通年で募集しているポジションなどあれば載せておくと人材が集まりやすいでしょう。
面接を改善する
母集団形成を活かすには、集まった人材を適切に選考することが必要です。
そのためには、面接の改善が効果的なこともあります。
まず、相手の人柄や本来の姿を引き出すため、笑顔や落ち着いた話し方を心がけてみてください。
事前に面接官同士で「どのような人材が欲しいか」「どのような質問をしてどのように評価するか」などの意識をそろえることも重要です。
面接の質が上がると、より自社にフィットする人材を採用できます。
【関連資料】面接官のスキル、足りていますか?
「面接官向け 面接力チェックシート」はこちら!
中途採用の母集団形成に効果的な人材紹介会社
中途採用の母集団形成には、人材紹介会社を利用することがおすすめです。
人材紹介会社の使い方とメリット・デメリットをご紹介します。
人材紹介の種類と役割
人材紹介会社には、以下3つのタイプがあります。
・一般登録型
・サーチ型
・アウトプレースメント型
一般登録型は一般的な人材紹介会社の形です。
求職者が会社に登録し、担当者が一人ひとりのスキルや経験などを見て案件をマッチします。
サーチ型は経営幹部を務める人材や特別なスキルを持った人材を紹介します。
スカウトやヘッドハンティングが行われることも多くあります。
アウトプレースメント型は倒産やリストラなどにより職を失った人材を新しい会社に紹介します。
ネガティブなイメージもありますが、主に大企業に所属していた人材を対象としているので、ポテンシャルの高い人材を見つけられる可能性が高いです。
いずれのタイプでも、人材紹介会社が求人票の作成や採用要件に合致する応募者の人選、面接日程の調整、応募者への合否連絡、給与などの条件交渉などを行います。
そのため採用担当者のタスクが減り、より小さいリソースで効率よく中途採用を進められます。
また、人材紹介会社には常に求職者が登録しているため、工夫次第で大規模な母集団を形成できるチャンスがあります。
母集団形成において人材紹介を利用するメリット・デメリット
人材紹介会社には、さまざまなスキルを持った人材が登録しています。
どのような人材を求めているかを担当者に細かく伝えることで、より採用可能性の高い人材だけで一定の母集団形成が可能です。
スキルや経験など見合わない人材を省いてある程度の人数を集めやすいため、より質の高い採用に寄与します。
また、担当者が会社の魅力などを伝えてくれるため、モチベーションの高い求職者が集まりやすいです。
文字だけでは伝わりにくいニュアンスも直接話してもらえるため、ミスマッチを防ぎやすくなるでしょう。
一方で、紹介手数料がかかる点はデメリットの1つです。
とはいえ求人サイトへの掲載など、他の採用手法でも何らかのコストがかかるため、これは人材紹介だけのデメリットであるとは言えません。
自社にとってベストな採用手法が何か客観的なアドバイスが欲しい、母集団形成において不安があるという場合は、弊社までお気軽にご相談ください。
【関連セミナー】
【社長登壇!採用代行 導入中の企業向け】中途採用プロセスを改善する採用代行の活かし方
2024年8月27日(火)12:00 – 12:35
【正社員採用】×【派遣社員活用】×【フリーランス人材サービス 】エンジニア・マーケターなどのIT・DX人材を獲得するトータルアプローチを大公開!
2024年8月28日(水)12:00 – 13:30
まとめ
今回は、中途採用における母集団形成について解説しました。
よりよい人材を採用するためには、しっかりした母集団形成を行うことが重要です。
人材紹介会社の活用など、さまざまな手法を視野に入れて、どのように採用を進めるか検討していきましょう。
【関連資料】「人材紹介会社からの推薦数を最大化させる三つのポイント」はこちら!
【関連資料】中途採用応募者管理シート(エクセルフォーマット)はこちら!
◆母集団形成とは ・母集団形成のメリット ◆中途採用の母集団形成で量を増やすコツ ・多くの媒体で求人を出す ・応募資格を緩和する ・求人方法を多様化させる ・スケジュールに余裕を持たせる ◆中途採用の母集団形成で質を高めるコツ ・求人原稿を改良する ・自社ホームページを改善する ・面接を改善する ◆中途採用の母集団形成に効果的な人材紹介会社 ・人材紹介の種類と役割 ・母集団形成において人材紹介を利用するメリット・デメリット |