オンライン面接を導入するメリット・デメリットをわかりやすく解説!
最近はスマホやPC、タブレットが普及してンターネットを日常的に使うようになりました。そうした環境が整ってきたことで、採用でもオンライン面接(動画面接)を導入する企業が増えてきています。
今回はその利便性から、今後も増えていくことが予想されるオンライン面接について、メリット・デメリットをわかりやすくまとめてみました。
【関連資料】面接官のスキル、足りていますか?
「面接官向け 面接力チェックシート」はこちら!
【関連資料】フォーマット通りに面接の評価を記入するだけ!
「採用面接評価シート」(エクセルフォーマット・テンプレート)はこちら!
【関連資料】学生が気になる質問をまとめました!
「学生が気になる質問24選」はこちら!
オンライン面接が増えている背景と種類を知りたい!
日常生活だけではなく、ビジネスでもzoomやSkypeが日常的に使われるようになったことで、オンライン面接を行う企業も増えてきています。最近はスマホでも面接が可能、という企業もある等、幅広い面接手法が活用されています。
オンライン面接は、特に人員不足やコストを抑えたいという企業には恩恵が多く、実施している企業に加え検討している企業まで含むと、かなり多くの採用場面においてオンライン面接が討議の場に上がっていることが想定されます。
オンライン面接は、大きく分けて以下2種類の方法があります。
・Skype等のライブ型
・録画型
どちらのタイプも住んでいる地域に関係なく参加することができるため、学生にとっては費用やスケジュール調整の面で、企業にとっては、会える学生の間口を広げることができ、双方にメリットがあります。
まず、ライブ型はzoomやSkype等を使ってオンラインで面接を行うもので、やり取りをする中で疑問に思うことがあれば質問をすることができますので、普通の面接とほぼ同様に行うことができます。
一方で録画型はあらかじめ決めた質問に対して学生が答えを準備して録画してそれを担当者が見る、というスタイルです。 学生と面接官のスケジュール調整が必要ないので便利なようですが、映像の中で気になる所があっても質問をすることはできません。しかし、全員が同じ質問に答えるので、学生同士のレベル感が分かりやすいという点があります。
【関連セミナー】
【26卒新卒採用】最新の新卒採用市場から紐解く、成功に導く3つのポイント
オンライン面接のメリット
オンライン面接のメリットは下記4つです。
- 会える学生が増える
- 時間に縛られずに実施できる
- 多くの視点で見て、見直しできる
- ミスマッチを避けられる
メリット1:会える学生が増える
オンライン面接の一番のメリットであり、導入を検討する担当者のほとんどはこの理由からスタートすることが多いでしょう。
最近は留学する学生も多くなっています。 留学のタイミングによっては日本のいわゆる新卒一括採用のスケジュールに合わない、という場合多く、そうした学生に対する救済策として一番手軽に導入することができます。
メリット2:時間に縛られずに実施できる
採用担当はシーズンに入ると朝から晩まで、それこそ24時間フル稼働です。録画型のオンライン面接を用いれば、そうしたピークを分散することができるのです。
また、ライブ型だったとしてもお互いの時間調整がどうしても調整できなければ、夜間に面接をすることもできます。
メリット3:多くの視点で見て、見直しできる
対面の面接は相手の話を聞きながら、次の話の切り口を探しながら、メモしながら、判断ポイントを考えながら、と聖徳太子のような働きをしなくてはいけません。
しかし面接を録画しておけば、いつでも複数の人の目で見て確認することができます。面接というと、どうしても面接官によるクセや好みが出てしまう密室の判断になってしまいがちですが、公平にブレなく評価を行うことができます。
メリット4:ミスマッチを避けられる
たまにエントリーシートや適性検査の結果では「この人だ!」と思っても、いざ面接に来てもらうと、そのいで立ちや雰囲気で「あれ?」そして面接をしてみても「あれ?あれ?」となってしまうこと、ありませんか。
おそらく多くの採用担当者がこの経験をしていて、どうすればお互いにとってそうしたミスマッチを回避することができるか、と考えたことがあるでしょう。
オンライン面接を最低限のフィルターとして活用することによって、わざわざ時間を割いて面接に来てもらわなくてもお互いのミスマッチを事前に防ぐことができるのです。
【導入事例】説明会と1,500件の一次面接を代行し、工数を大幅削減!
【導入事例】面接官トレーニングでSNSでの悪口がなくなった!
オンライン面接のデメリット
オンライン面接のデメリットは下記3つです。
デメリット1:コミュニケーションが得意な人には不向き
営業職や販売職のようなコミュニケーションが重視される職種は、オンライン面接は不向きかもしれません。コミュニケーションが得意な人は、面接官とのやり取りの中で、何を聞きたがっているのかを感じ取り面接を組み立てていきます。
そうした人を見落としてしまうかもしれないというデメリットがあるのです。
デメリット2:ミスコミュニケーションが起きやすい
オンライン面接はまだまだ普及途中です。お互いに不慣れであることで、一問一答のようなやり取りになってしまいがちです。面接で確認したいことは何なのかということをよく考えて、質問や面接全体の流れを組み立てなくてはいけません。
デメリット3:面接官側に事前準備が必要
ミスコミュニケーションが起きやすいとお伝えした通り、オンライン面接は企業側が使いこなせる状態になっておく必要があります。
例えば、同時に発言してしまったら?沈黙の時間になったら?
そうした状況でも、うまく話を広げることができる、また発言のタイミングを見計らう力等、面接官に技量が求められますので、面接慣れしている面接官をアサインすることはもちろんですが、オンライン面接に事前に慣れておくなどの事前準備が必要になるのです。
【関連資料】面接官のスキル、足りていますか?
「面接官向け 面接力チェックシート」はこちら!
【関連資料】フォーマット通りに面接の評価を記入するだけ!
「採用面接評価シート」(エクセルフォーマット・テンプレート)はこちら!
【関連資料】学生が気になる質問をまとめました!
「学生が気になる質問24選」はこちら!
オンライン面接をする時の注意点を知りたい!
オンライン面接のメリットとデメリットについてご紹介しましたが、いざ導入することになった場合、どのようなことに気を付ければいいのかご紹介していきましょう。
選考のどのタイミングで導入するか
最近は一次面接、最低限のフィルターとして導入する企業が増えています。
一次面接は一番ボリュームが大きく時間を要しますので、効率化という点においてまず導入する企業が多いのです。オンライン面接はまだ始まったばかりということもあり、慣れるという意味でも一次面接に導入しているのです。導入職種は?
目的によりますが、どの職種で導入するかということも重要なポイントです。
先述したようなコミュニケーションが重視される営業や販売においては不向きとお伝えしましたが、例えばスタッフのみオンライン面接を導入するのか?という点も含めて、オンライン面接を実施する職種を決めましょう。
評価基準は?
最低限のフィルターとして使うとしても、なんとなく違う、まぁOKというように曖昧に判断していては意味がありません。
1,2点でも構いませんので、どうしても確認しておくべきポイントを決めておきましょう。
オンライン面接に限らず、採用手法やツールは使い方次第で採用を大きく変えることができます。変化の激しい採用市場において、良い人材を採用し続けるためには企業側も変化し続けなくてはいけません。
どの手法にもメリットやデメリットがあることを理解した上で目的に合わせて導入していきましょう。
なかなか採用が上手くいかない、新しい手法を試してみたいけれど使い方がわからない、そんな採用にお悩みの方は一度我々アールナインに気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフがお客様のお悩みに沿ったソリューションを提供いたします。
【サービス資料】採用のプロが貴社の面接を代行します
「面接代行サービス資料」はこちら!
- 事前にカメラからの位置を確認する
- 面接開始後すぐにボリュームが適切か確認する
- メモを取る場合には冒頭にその旨を伝える
- 誰に聞かれてもいいように内容に注意する
- 事前に緊急連絡先を共有する
- 事前に動作確認をしてもらう
- カメラを見て話すことを意識する
- 相槌は大きくする
- 常にみられていることを意識する
この記事の監修者:
1999年青山学院大学経済学部卒業。株式会社リクルートエイブリック(現リクルート)に入社。 連続MVP受賞などトップセールスとして活躍後、2009年に人材採用支援会社、株式会社アールナインを設立。 これまでに2,000社を超える経営者・採用担当者の相談や、5,000人を超える就職・転職の相談実績を持つ。