【面接官必見】採用のプロが厳選した採用面接で使える80の質問集


【面接官必見】採用のプロが厳選した採用面接で使える80の質問集

採用活動において面接官は企業の顔と呼ばれるほど、重要な存在です。

応募者が自社にマッチしているか選定するため、限られた時間の中で応募者を見極めるスキルが必要不可欠です。加えて、優秀な人材を逃がさないために自社の魅力を正確に伝えるスキルも欠かせません。

面接官の経験が少ない方は

「どのような質問をすれば正しく評価できるかわからない…」

「事前にどのような準備をすればいいんだろう…」

「本番ではどんな立ち振る舞いをすべきなのか…」

と不安を感じることもあるのではないでしょうか。

そこで本記事では、面接官の役割や面接の流れ、実際の面接で即使える具体的な質問事例をご紹介します!

【関連資料】フォーマット通りに面接の評価を記入するだけ!
「採用面接評価シート」(エクセルフォーマット・テンプレート)はこちら!

【関連資料】面接官のスキル、足りていますか?
「面接官向け 面接力チェックシート」はこちら!

【関連資料】学生が気になる質問をまとめました!
「学生が気になる質問24選」はこちら!

Contents

面接官の役割

面接官としてどのような質問をするべきかを考えるには、まずはじめに面接官はどのような役割を担っているのかということを正しく知っておく必要があります。

面接官の果たすべき重要な役割は、

  • 応募者を適切に見極めること
  • 自社の魅力をアピールし、入社したいという動機付けを行うこと

以上の二点です。

応募者を適切に見極めること

1つ目の役割は面接で応募者が自社に合った人材なのかを適切に見極めることです。

実際に会話することで、書類だけではわからなかった話し方や表現力、話しを聞く時の態度など多くの人物情報を得ることができます。

面接官は限られた時間の中で、それらの情報を収集し、合否判定までしなければなりません。時間内に正しく人物像を把握できないと、採用ミスマッチが起こってしまいます。

そこで、面接官は以下のポイントを意識して質問をすると効果的な情報収集が可能です。

  • コミュニケーション力
  • 人間性
  • ストレス耐性
  • 価値観や思考特性
  • エントリーシート中に記載されている情報の裏付け

コミュニケーション力や人間性は会社のコミュニティになじめるか、社外でも社会人として適切な対応ができるかを見極める重要なポイントです。質問の受け答えが端的かどうかや面接を受ける時の聞く姿勢、面接に遅刻しないかなどをチェックするといいでしょう。

ストレス耐性・価値観や思考特性を確認することで、会社とのマッチ具合を測ることができます。自社の業務内容ではどのようなストレスが発生しやすいかを事前に確認しておき、ストレス耐性に関する質問をすることで、自社の業務でどれだけストレス耐性があるのか確認できます。

価値観や思考特性についても事前に自社の価値観を把握しておき、応募者の価値観がどのくらい自社にマッチしているのかを擦り合わせるような質問をするといいでしょう。

次に書類に記載されている情報の裏付けです。

事前に記入されている情報について掘り下げることで応募者の人間性や価値観・思考特性を深く理解できるだけでなく、嘘や誇張表現がないかどうかを確認することができます。

関連記事:【網羅】面接評価シートの作り方全7ステップ|テンプレート付き

自社の魅力をアピールし、入社したいという動機付けを行うこと

面接官の2つ目の役割は、自社の魅力を応募者に伝え、入社したいと思ってもらうことです。

dodaの求人倍率レポートによると、2023年7月の有効求人倍率は2.29倍であり、売り手市場となっています。toCのキャリア相談市場も拡大し、「個人がどうありたいか」「企業で何ができるのか」が重視されてきています。

そのため、面接は面接官にとって応募者を見極める場であると同時に、応募者に見極められる場でもあります。

企業の内部に触れる機会の少ない応募者にとって、採用面接の印象が企業全体の印象に大きく影響を与える可能性があります。

面接官が応募者を見極めることができても企業の魅力をきちんと伝えられなければ、優秀な人材を逃してしまうかもしれません。

採用面接は応募者を見極めることだけに注力しがちですが、2つの役割のどちらが欠けても面接官として不十分です。

限られた時間内で応募者の人物像を適切に見極め、自分も見極められるべき「企業の顔」という意識を持ち、誠実な姿勢で臨みましょう。

関連記事:【採用】仕事の魅力を伝える4つのポイント|例付き

面接までの準備

採用面接は事前準備を行うことが重要です。面接官としての役割を果たしスムーズに面接を進めるために、以下の準備を欠かさず行いましょう。

求める人物像の明確化

面接を通して、応募者が企業の求める人物像とマッチするか確かめるためにはまず自社の採用条件を明確にします。

そして、採用基準を統一するために明確化した人物像は面接官全体で必ず共有しましょう。

関連記事:【解説】採用ペルソナの作り方8ステップ
関連資料:ペルソナ設計シート

書類の事前確認

面接をスムーズに進めるためにあらかじめ提出された書類に目を通して応募者のプロフィールを把握します。このときに、面接時の書類に基づいた事実確認で質問する内容を整理しましょう。

質問の用意

明確化した人物像と応募者の人物像を照らし合わせるためにあらかじめざっくりと質問内容を決めておきましょう。

この時に、質問内容を細かく決めすぎてしまうと、面接本番で深堀したい内容があった場合に臨機応変に対応できなかったり、時間内に質問しきれなかったりするので、あくまでもざっくりとした流れだけを考えておきましょう。

事前の書類確認で気になった点を洗い出し、面接を通して何を知りたいのかを明確にすることで、どのような質問をすべきかが見えてきます。

記事後半では、面接のフェーズ別、見極めたい応募者のポイント別に具体的な質問例をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

時間内に面接を終えるためには、応募者の回答時間も想定して質問の優先順位や時間配分まで設定しておくことがおすすめです。

回答の用意

応募者からの質問に備えてあらかじめ聞かれそうな質問を想定し、回答内容を用意しておきましょう。事業に関する質問には事実を答えなけれなならないので、不安であれば資料を手元に用意しておくといいでしょう。

【関連資料】面接官のスキル、足りていますか?
「面接官向け 面接力チェックシート」はこちら!

【関連資料】フォーマット通りに面接の評価を記入するだけ!
「採用面接評価シート」(エクセルフォーマット・テンプレート)はこちら!

【関連資料】学生が気になる質問をまとめました!
「学生が気になる質問24選」はこちら!

面接における心構え

面接の事前準備では、履歴書や質問事項を確認する以外にも、面接官として面接に対して正しい認識を持っておくことも大切です。以下の心構えを意識して面接に望みましょう。

選ばれる側でもある

先述したように、面接は双方が自社または自身と相手がマッチしているか見極める場です。面接官が応募者を選定している一方で、応募者もまた面接官を通して企業を選んでいます。

面接官は「応募者が見極めようとしている企業の顔」であると認識し、丁寧な態度で接しましょう。

先入観をなくす

面接官も人ですので、面接が進むにつれて無意識のうちに先入観を持って評価してしまうことがあります。

第一印象やプロフィール(学歴・性別など)、親近感などで客観的な評価ができなくなることは大変危険です。

先入観を完全になくすことは難しいですが、どのような先入観を持ちやすいのかを認識し、気を付けて面接に臨むようにしましょう。

話しやすい雰囲気を作る

面接の場では応募者は多少なりとも緊張しています。緊張していてはどのような質問をしても本音や有益な情報を聞きだせません。

応募者が少しでも落ち着いた状態で面接をするために話しやすい雰囲気作りはとても重要です。

アイスブレイクの時間を長めにとったり、カジュアルな雰囲気の場所で行ったりなどの工夫をするといいでしょう。

採用面接の基本的な流れ

面接官としての役割を果たすためには、質問内容はもちろんですが面接の流れも重要です。

ここでは、基本的な採用面接の流れをご紹介します。流れを事前に決めておくことで全体的にスムーズに進めることができます。

  1. アイスブレイク
  2. 自己紹介・応募者と企業のすり合わせ
  3. 書類に基づいた事実確認
  4. 応募者を見極める質問
  5. 応募者からの質問
  6. 事務連絡

アイスブレイク

アイスブレイクとは相手の緊張をほぐしたり、その場を和ませたりする会話のことです。応募者が緊張状態では、せっかく見極めるための質問をしてもなかなか本音を引き出せません。

アイスブレイクではいきなり本題に入るのではなく、面接とはあまり関係のない話からはじめて応募者の緊張状態を把握しましょう。

関連記事:選ばれる企業になる!面接の話しやすい環境づくりのポイント

自己紹介・応募者と企業のすり合わせ

アイスブレイクが済んだ後は、面接官の自己紹介と、応募者と会社のすり合わせの時間です。自己紹介では氏名、会社での役職、業務内容などを伝えましょう。

その際、入社動機や仕事のやりがいなど個人的な話を少し織り交ぜると、応募者が企業について知る良い参考になるのではないでしょうか。

また、現在採用は売り手市場であり、「個人がどうありたいか」「企業で何が出来るのか」が重要視されています。面接の中で、個人のありたい姿ややりたいことを引き出し、企業でできることとのすり合わせを面接の段階で行うことが出来れば、応募者の入社意欲を上げ、応募者から選ばれやすくなるでしょう。

書類に基づいた事実確認

事実確認の段階では、事前に提出された履歴書やエントリーシートの内容に沿って質問をしていきます。

資格やキャリア、経験値についての質問を行い、虚偽や誇張がないかを確認します。

また、書類に書かれていない情報を引き出すことも大きな目的の1つですので、事実確認に関する質問は書類に目を通す段階で事前に用意しておくといいでしょう。

応募者を見極める質問

書類だけではわからない応募者の人物像を確認する重要な段階です。

今までの経験の話からどのような価値観を持っているのかや、入社後にどのように働きたいかという質問から今後のキャリアビジョンなどさまざまなことを聞きだせます。

自分の言葉で話せているか、価値観や将来設計が自社と合っているかなどのポイントを意識するとより正確な情報を得ることができます。

応募者からの質問

面接官からの質問が終わったら、応募者が質問できる時間を設けます。先述したとおり、面接は双方が見極め、ミスマッチを防ぐ場です。

一方的なコミュニケーションにならないように、応募者の不安を解消する時間はできるだけ多く取りましょう。

面接開始から、話しやすい雰囲気を作っておくことで、聞きづらい質問も引き出すことができます。

事務連絡

応募者からの質問のあとは事務連絡と確認をして面接終了です。

選考結果の連絡方法や、勤務体制、入社日などを伝え、不明な点がないかを必ず確認しましょう。

【関連資料】面接官のスキル、足りていますか?
「面接官向け 面接力チェックシート」はこちら!

【関連資料】フォーマット通りに面接の評価を記入するだけ!
「採用面接評価シート」(エクセルフォーマット・テンプレート)はこちら!

【関連資料】学生が気になる質問をまとめました!
「学生が気になる質問24選」はこちら!

面接で聞くべき質問

面接で応募者が自社に合った人材がどうかを見極めるためには質問の内容がかなり重要です。

面接の経験が少ない面接官は「どのような質問をすればいいのかわからない」と思っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、面接ですぐに使える質問例をシチュエーション別にご紹介していきます。

アイスブレイク時の質問(10選)

アイスブレイクは直接面接に関係のない会話で応募者の緊張をほぐす時間です。話しやすい雰囲気を作るために、面接にあまり関係のない質問がいいでしょう。

応募者にリラックスしてもらうために、笑顔で明るく話すことも忘れないようにしましょう。

  • 弊社までの道は迷いませんでしたか?
  • 今日はどこから来られたんですか?
  • 緊張されていますか?
  • ○○が趣味なのですね。実は私も好きなんです。
  • 今日はお休みですか?
  • 会社説明会はいかがでしたか?
  • 今日は暑い(または寒い)ですね。体調は大丈夫ですか?
  • 室温は大丈夫ですか?
  • カメラや音声に問題はありませんか?(オンライン面接)
  • オンライン面接はもう慣れてきましたか?(オンライン面接)

自己紹介を求める質問(4選)

アイスブレイクで話しやすい雰囲気を作れたら、自己紹介をしてもらいましょう。自己紹介1つで応募者のプロフィールだけでなく、コミュニケーション能力や、情報整理のスキルなどを図ることができます。

応募者のどのような能力を知りたいのかという点を意識して質問内容を考えましょう。

  • 簡単な自己紹介をお願いします
  • 1分程度で自己PRをお願いします
  • 周囲からどのような人だと言われますか?
  • 趣味や特技は何ですか?

履歴書や職務経歴書の内容を聞く質問(5選)

事前に履歴書や職務経歴書に目を通して内容の事実確認を行います。経歴に基づいた過去の経験を掘り下げて、応募者の価値観や人柄を見極められるような質問を考えましょう。

  • これまでの経歴を簡単に教えてください
  • 学生時代に力を入れたことは何ですか?
  • 成功したと思える経験はありますか?
  • これまでの経験で実績を残したことは何ですか?
  • これまで大変だったこと、またそれをどう乗り越えたか教えてください

志望動機を確認する質問(10選)

志望動機を確認することで、応募者の就活における価値観を把握できるだけでなく自社とマッチしているかを知ることもできます。

  • 志望動機を教えてください
  • 就職活動の軸を教えてください
  • この業界を志望する理由を教えてください
  • なぜ他社ではなく、弊社を志望したのですか?
  • 今後どのようなことを弊社で実現していきたいですか?
  • やってみたい事業内容はありますか?
  • 弊社のどこに魅力を感じていますか?
  • 弊社に興味を持ったきっかけを教えてください
  • 会社選びのポイントを教えてください
  • 弊社でどのようなスキルを身につけたいですか?

仕事観を見極める質問(7選)

仕事に対する向き合い方や価値観は、一緒に働くうえで重要な判断材料です。応募者の仕事に対する考え方が自社と合っているか見極めるために仕事観に関する質問は欠かせません。

  • 仕事においてどのようなことにやりがいを感じますか?
  • 何かをするうえで大切にしてきた考え方はありますか?
  • 自分のモチベーションはなんだと思いますか?
  • 仕事以外の時間は何をして過ごしていますか?
  • 理想の職場環境を教えてください
  • キャリアでの目標を教えてください
  • 組織に必要不可欠だと思うことは何ですか?

人間性や職務適性を見極める質問(6選)

仕事観に関する質問と似ている部分もありますが、仕事以外の面に関する質問をすることで、応募者の人間性について知ることができます。

  • 周囲の人には、あなたはどのような性格だと言われますか?
  • 苦手なことは何ですか?
  • 座右の銘は何ですか?
  • あなたの強みは何ですか?
  • ミスをしたときにどのように対処しますか?
  • 仕事以外でチャレンジしたいことはありますか?

今後のキャリアプランを確認する質問(7選)

応募者の描いている今後のキャリアについて質問することで、自社で実現可能かどうか、活躍できそうかどうかを見極めることができます。

  • 5年後にはどのような仕事をしていたいですか?
  • 弊社で働くことでどのような目標を達成したいですか?
  • 弊社に入社したら、どのようなスキルが活かせると思いますか?
  • 現在、将来に向けて勉強してることはありますか?
  • 今後取得したい資格などはありますか?
  • 今後のキャリアについて教えてください
  • 入社後、どのように成長していきたいと考えていますか?

自己PRを促す質問(5選)

応募者に自己PRをしてもらうことで、プロフィールと齟齬がないかを確認するだけでなくわかりやすく話せているか、要点をまとめる能力があるかなどのコミュニケーションスキルを測ることができます。

  • 自分の長所と短所を教えてください
  • 自分自身をどのような人物であると考えていますか?
  • 今までで一番達成感を感じたエピソードを教えてください
  • 弊社に入社してどのように貢献していきたいと考えていますか?
  • あなたをモノに例えると何ですか?

ストレス耐性に関する質問(4選)

ストレスを感じるポイントや対処の方法について聞くことで、応募者のストレス耐性に対する度合いを知ることができます。ストレス耐性の度合いを知ることで入社後の人間関係や配属先などの配慮に役立てられます。

  • これまで壁にぶつかったことはありますか?また、その時どのようにして乗り越えましたか?
  • 挫折した経験はありますか?
  • どのような時にストレスを感じますか?
  • 仕事で負担に感じるような業務はありますか?

条件面を確認する質問(5選)

応募者が雇用条件に関して詳しく理解していないと、採用後のミスマッチに繋がる可能性があります。面接の中で条件についてすり合わせを行うことで、応募者も面接官も安心して次の採用フローに進むことができます。

  • 全国転勤の可能性がありますが、問題ないですか?
  • 希望部署に配属されない可能性がありますが、問題ないですか?
  • 転居を伴う異動の可能性がありますが、問題ないですか?
  • リモートワークができる環境は整っていますか?
  • 給与、休日、就業時間などはご確認いただけましたか?

応募者からの逆質問(3選)

応募者の不安を払拭するために、応募者からの質問を受け付ける「逆質問」の時間を取りましょう。よく聞かれる質問などは事前に回答を用意しておくとスムーズです。

応募者が自由に質問してよい時間ですが、この逆質問の内容でも応募者を見極めることができます。核心を突いた質問や優れた質問をしてくる応募者は入社後の活躍が期待できるかもしれません。

一方で、調べればわかることや待遇面ばかり質問してくる応募者はそこまで自社の志望度が高くない可能性があります。

  • 私からの質問は以上になりますが、何か質問はございますか?
  • 最後に聞いておきたいことはありますか?
  • 最後に伝えておきたいことはありますか?

新卒採用の場合(7選)

先ほどまではどのような採用面接でも使える一般的な質問例をご紹介しました。ここからは新卒・中途の目的別に分けて質問例をご紹介します。

新卒採用の場合は、学生時代の経験について聞くと、応募者の人物像を深堀することができます。

  • 学生時代に力を入れたことはありますか?
  • サークルや部活動に所属していましたか?
  • ゼミではどのような活動をしていましたか?
  • ボランティアなど課外活動を行ったことはありますか?
  • これまで継続して頑張ってきたことを教えてください
  • 日ごろから勉強していることはありますか?
  • 最近気になったニュースはありますか?

中途採用の場合(8選)

中途採用の場合は、前職での経験について掘り下げることで仕事に対してどのような価値観を持っているのか知ることができます。

  • 前職ではどのような仕事をされていましたか?
  • 前職の業務内容を教えてください
  • 弊社に興味を持ったきっかけは何ですか?
  • 前職を退職した理由を教えてください。
  • 転職をしようと思ったきっかけは何ですか?
  • リーダー職やマネジメント職の経験はありますか?
  • 前職では周囲からどのように評価されていましたか?
  • どのような風土の企業がご自身に合っていると思いますか?

【関連資料】面接官のスキル、足りていますか?
「面接官向け 面接力チェックシート」はこちら!

【関連資料】フォーマット通りに面接の評価を記入するだけ!
「採用面接評価シート」(エクセルフォーマット・テンプレート)はこちら!

【関連資料】学生が気になる質問をまとめました!
「学生が気になる質問24選」はこちら!

面接官が聞いてはいけないNG質問

面接官は応募者を見極めるために、さまざまな質問を投げかけますが、評価に関係のない質問や踏み込んだ質問は避けましょう。

気をつけているつもりでも質問内容によっては差別的になってしまったり、プライバシーを侵害してしまったりと応募者を傷つける質問になる可能性があります。

ではどのような内容が聞いてはいけない質問なのでしょうか。

本人に責任のない事項

  • 本籍・出生地に関すること
  • 家族に関すること(職業、続柄、健康、病歴、地位、学歴、収入、資産など)
  • 住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近隣の施設など)
  • 生活環境・家庭環境などに関すること

上記で挙げたことに関連する質問は本人に責任のない事項の把握になるので質問してはいけません。

  • あなたの出生地はどちらですか?
  • 家族構成について教えてください
  • ご両親の健康状態について教えてください
  • ご家族の職業は何ですか?
  • 配偶者の年収はどのくらいですか?
  • ご自宅は賃貸ですか?

本来自由であるべき事項

  • 宗教に関すること
  • 支持政党に関すること
  • 人生観、生活信条などに関すること
  • 尊敬する人物に関すること
  • 思想に関すること
  • 労働組合(加入状況や活動履歴など)、学生運動などの社会運動に関すること
  • 購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること

本人の思想や尊敬するものなど本来自由であるものに関しては評価に関係のない質問になるので聞いてはいけません。

  • 信仰している宗教はありますか?
  • 選挙に参加していますか?
  • どの政党を支持していますか?
  • 人生観について教えてください
  • 生活するうえで大切にしている信条などはありますか?
  • あなたが尊敬している人について教えてください
  • 学生運動に参加していたことはありますか?
  • 定期購読している新聞はありますか?

男女雇用機会均等法に触れる可能性のある事項

結婚や出産に関する質問は男女雇用機会均等法に抵触する可能性があります。結婚に関する質問でなくても、交際状況などに関する質問はプライバシーの侵害にあたるので注意しましょう。

  • 結婚の予定はありますか?
  • 結婚するなら何歳までにしたいですか?
  • 出産の予定はありますか?
  • 出産後も仕事を続ける予定ですか?
  • 何歳まで働く予定ですか?
  • 交際している相手はいますか?

面接官が求める回答を予測しやすい質問

応募者に面接官の求めている回答が予測されやすいような質問も避けた方がいいでしょう。

「このような回答を求められているのだろうな」とわかる質問をしてしまうと、応募者は「面接官が求める経験やスキルがないと落とされるかもしれない」と考え、嘘や誇張した回答をする可能性があります。

例えば「チームでなにかを成し遂げた経験はありますか」という質問はチームでの成功体験を求めていると応募者に予測されやすいので注意が必要です。

チームでの成功体験を聞きたい場合は、

「サークルや部活、その他の組織活動に所属していましたか」という質問からエピソードを深堀していくと良いでしょう。

  • チームでなにかを成し遂げた経験はありますか?
  • ○○という資格を持っていますか?
  • ○○のような経験をしたことがありますか?

参照:)厚生労働省『公正な採用選考の基本』

オンライン面接のポイント

コロナ禍以降、面接をオンラインで行う企業が増えています。

応募者と直接顔を合わせられないデメリットがある一方で、地方や国外の応募者とも気軽に面接できるメリットもあり、コロナウイルスが落ち着いた状況でもオンライン面接の需要はあり続けるでしょう。

ネットワーク環境を整える

大前提としてネットワーク環境が整っていることが重要です。接続状態が悪いと、応募者の発言を正しく聞き取れなくなってしまいます。また、接続トラブルが発生しやすくなり、面接の進行を妨げる恐れもあります。

通信環境を万全にしておくことはもちろんですが、万が一トラブルが発生した場合の対処法なども考えておくとよいでしょう。

マイク・カメラの状態を確認する

対面面接での会話と差がでないように、音声の聞き取りやすさ、映像の見やすさは事前に確認しておきましょう。

マイクに問題がなかった場合でも、スピーカーを通して聞く音声は肉声に比べて聞き取りづらいことがあります。対面の場合よりはっきりと発言することを意識すると親切です。

映像に関しても身振り手振りをするときは、画面から見切れない範囲で行うなどの配慮をするといいでしょう。

最後に

ここまで採用面接で使える80の質問集を紹介してきました。実際に活用できそうな質問はございましたか?

面接官は企業の顔として重要なポジションを担う存在です。応募者を見極めるだけでなく、自社の魅力をアピールし優秀な人材を逃がさないことも重要です。

もし「自社の面接で魅力づけをするノウハウがない」、「面接官の力を向上させたい」とお思いであれば、アールナインの【面接官トレーニング代行】がオススメです。
面接官の質を上げるために、実践スキルが身につく研修を実施します。

  • 面接同席で現状把握
  • 面接官への研修を実施
  • ロープレで実践
  • 面接官へのフィードバック

など対応可能です。もし興味がありましたら、ご気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら!

面接官トレーニング代行の導入事例はこちら!